「みいちゃんの日本画お稽古」vol.34【仕上げ その2】岩絵の具で細部に色を入れる
「骨描き」→「隈取り」→「地塗り」→「下塗り+上塗り」→「仕上げ」と続きものの動画です。
下塗りに被覆力ある水干絵の具の層があることにより岩絵の具が定着しやすくなります。
粒子のサイズは白や13番など微粒子のものから粗い粒子のものへと重ねる方法が安定しやすいです。
だからと言って、粗い粒子の岩絵の具を始めの層に置いてはいけないということではありません。どうすれば定着力を安定させることができるのか。研究することで表現の幅が広がっていきます。
膠の濃さは下の層は濃いめに、重ねるにつれ段々と薄くしていくのですが、岩絵の具の粗い、大きめの粒子のものは膠は多め、微粒子のものは少なめに入れて練り溶きます。
それは粒子を包むように被膜するので粒が大きければ被膜する面積が大きくなるという原理からです。
ご視聴はこちらから
関連動画
◯【骨描き】墨で輪郭線を引く「みいちゃんの日本画お稽古」vol.28
◯【隈取り】墨の濃淡で立体感などを表現する「みいちゃんの日本画お稽古」vol.29
◯【地塗りの一例】具墨を引く下地作り 「みいちゃんの日本画お稽古」vol.30
◯【下塗り+上塗り】色を重ねて深みを出す技法「みいちゃんの日本画お稽古」vol.31
◯岩絵の具の溶き方 + 使った後の膠抜き「みいちゃんの日本画お稽古」vol.32
◯【仕上げ その1】水干絵の具で細部を描き込み垂らしこみ「みいちゃんの日本画お稽古」vol.33
◯日本画絵具 水干絵具の溶き方「みいちゃんの日本画お稽古」vol.13
◯【胡粉の溶き方】「みいちゃんの日本画お稽古」vol.23
●「みいちゃんの日本画お稽古」 再生リスト
日本画の素材をツールとしていろいろな表現のお稽古をしていきます。
まずは手習いとして、線の描き方や絵具の作り方、お道具の紹介、技法などからスタート。
ゆくゆくは抽象的な表現技法などを通して、自分を再発見したり、表現する技術などを発信していけたらと思います。
最新記事
すべて表示墨や顔彩で表現する楽しさを体験してみましょう。 —————————————————— 【みいちゃんの日本画お稽古】 初めての方向けにお届けする 附立技法【墨で描く+顔彩で描く】花・草木・果実 1年コース お申込み受付中 https://mosh.jp/services/21...
【みいちゃんの日本画お稽古】 初めての方向けにお届けする 附立技法【墨で描く+顔彩で描く】花・草木・果実 1年コース —————————————————— ¥980/月 提供回数12回 合計支払い金額11,760円 (いつでもお申込み可能)...
お申込め受付中 https://mosh.jp/services/205080 みいちゃんの日本画お稽古 初めての方向けにお届けする 【墨で描く花・草木・果実】1年コース(いつでもお申込み可能) ¥780/月 提供回数12回 合計支払い金額9360円...
Comments